AHの「バーチャル竹嶋さん体験記」


 「コンサート情報」にもアップしたとおり、去る2月14日(土)に、新百合ヶ丘の昭和音楽学院で、「ヴェルサイユの栄光〜王宮のコンセール〜」と題するレクチャーコンサートが行われ、若松夏美さん中村 忠さんらが出演しました。そして、まことに僭越ながら私AHも出演しました。当初は夏美さんたちとAHたちのオケは同じコンサートには出演するけれども、共演はしないということになっていました。しかし、AHがオケのコンサートマスターでは非常に心もとないという声が踊り子その他から上がり、なんと、若松夏美さんがいくつかの曲ではコンサートミストレス、AHは残りの曲についてコンサートマスターをつとめ、さらに、中村 忠さんがオケに特別参加することになったのです。さらに、通奏低音パートには神戸愉樹美さんが加わり、見かけだけは非常に立派なオケになりました。

 若松夏美さんがコンミスをつとめる曲では、AHはいわゆる「TOPサイド」の席に座ることになります。この席はと言えば、夏美さんがコンミスをつとめる時には、必ずといっていいほど竹嶋祐子さんが座っています。まさに彼女の「指定席」にAHが座ることになったわけです。AHがBCJレストロアルモニコのコンサートに行っていつも思うのは、「竹嶋さんはいつもあの席に座って、夏美さんたちの隣で演奏するというのは一体どんな気持ちなんだろう。そして、どんな音楽体験をしているのだろう。どうしてあんなにきちっと夏美さんたちと合わせられるのだろう」なんていう一般のファンにとっては実にどうでもいいことです。そして「一度でいいからあの席に座って演奏してみたい」そんな馬鹿げた夢をずーっと追ってきたわけです。

 しかし、誰から見ても実現不可能と思われた夢がついに実現したのです。「竹嶋さん」の席に座って、「竹嶋さん」と同じような体験(バーチャル竹嶋さん体験)ができる。

 AHにとっては多くの曲でコンマスを降板することができたので、それだけ気分的には楽になります。そして、アンサンブル全体にとってもとてもいい効果が現れました。実際に夏美さんがコンミスをすると、実にあわせやすくて、アンサンブルがまとまるのですね。安心感がある。それにひきかえ、AHがコンマスをつとめた曲では、曲の出だしがバラバラで、いつ崩壊するか分からない状態です。不安が更なる不安を呼び、オケのメンバーに過度な緊張をもたらします。しかし、夏美さんがコンミスをつとめるとみんなが安心して生き生きと演奏し始めるのです

 特に、パッサカリアなどの舞曲においてその傾向が顕著に表れました。舞曲は譜面づらが非常に易しいので、アマチュアでも弾きやすいし、ついついなめてかかりがちなのですが、実際の踊りに音楽をつけるとなると、実は非常に難しい。AHたちもアマチュアとしては舞曲の伴奏に関してはベテランです。しかし、プロのレベルの踊りに合わせるとなると、動きも大変に複雑になり、また、踊り手が求めるテンポや表情、演奏を始めるタイミングなども微妙な調整をすることが求められます。とても、AHたちでつとまるものではありません。それを夏美さんは当然のことながら何事もなかった様に平然とやってのけます。演奏を始める時、そして、演奏中でも常に踊り手の微妙な動きに気を配り、踊り手がもっとも踊りやすいように演奏します。解釈(音楽の表情付け)も、踊り手の動作によって変えています。同じシャコンヌでも、踊り子の動きがコミカルで道化のようであれば、スタッカートで演奏して、そういう感じを出します。AHたちにはそこまで考える余裕もない し、考えてもどうしていいかわからないでしょう。さらに演奏の終わりには、踊り手がお辞儀をする仕草に合わせてリタルダンドしたり、最後の音を止めたりします。自らもバロックダンスをたしなむ夏美さんだからこそここまで完璧にできるのかもしれません。隣で弾いていて学ぶところが非常に多かったので、さっそくAHも真似してみましたが、やはりうまく行きませんでしたね。

 そういうこととは別に、やはり、発想の豊かさの違いもとても感じました。AHなどは、もう10年以上にわたって実に多くの夏美さんや忠さんの演奏を聴いてきており、あの人たちの演奏についてはよくわかっているつもりでした。しかし、実際に隣で弾いてみて、単純な旋律の中からあまりに多くのアイディアが出てくることに、改めて驚かされました。何の打ち合わせもなしにあわせたら、全くついていけないのです。客席や部屋で聴いてわかったつもりになっていたのは大きな間違いだったのです。それほど奥が深い。そういえば以前に赤津さんと共演した時もそうでした。でも、それについていけさえすればとてもいい音楽ができそうです。それにしても、夏美さんと一緒に弾いている時には夏美さんのアイディアをそのまま生かして弾いたので、完全にはついていけないにせよ、それなりにいい音楽ができたと思っているのですが、AH独りになった時には何も頭に思い浮かばず、とても音楽的につまらないものにしかならなかったのが、とても情けなかったです。

 そして、発想にはついていけるところでもボウイングを中心とする技術面でついていけません。自分では同じようなことをやっているつもりでも、出てくる音は全然違うのですね。私の楽器(ルビオ君)は決して高級なものではありませんが、しかし、かつて高田あずみさんの楽器として、それこそ数え切れないほど夏美さんや忠さんと共演しているわけで、それを考えれば楽器のレベルのせいでついていけないということは絶対にないはずです。

 細かい技術的な点についていえば、非常に力を抜いて軽く弾いているのですが、いざ大事な音を弾く時には、ものすごい集中力で意外とゆっくりと粘りを感じるボウイングで弾いているのです。AHだってただ力を抜いて軽く弾くだけならできますが、大事な音を弾く時にはどうしても夏美さんと同じようにできない。弓のスピードは早すぎるし、圧力も全く変わらず「スーッ」と力のない音を何となく出して終わってしまう。肝心な時にこれでは困ります。この技術を身につけない限りは決して表現力を高めることができないと改めて感じました。

 中村 忠さんとはサラバンドで同じ旋律を弾きましたが、とても弾きやすいし、音程も合わせやすい。vnの音色をトラベルソの音色に溶け込ませるのも非常にやりやすい。装飾にしても、たとえ相手が同じような装飾をかけなかったとしても、決して相手の演奏がおかしくきこえることがないようなかけかたをしてくれていたのでとても助かりました。2回繰り返しで、最初はAH一人で、2回目は忠さんとユニゾンになったのですが、1回目に比べ2回目はいかに楽に弾けたか。逆に忠さんぬきの1回目の貧弱さが目立ってしまいました。

 コンサートの最後にリュリの町人貴族を演奏しましたが、その時には、なんと夏美さんと忠さんとAHがユニゾンで同じパートを弾くことができました。こんな経験2度とできないでしょう。

 さて、この他に、夏美さんたちだけのアンサンブルで実に多くのフランスバロックの名曲が演奏されました。その中にはラモー、クープランのコンセールのような有名な曲からセナイユのvnソナタなど普段あまり聴けない曲も聴くことができました。AHも演奏者としてだけではなく、聴衆としても夏美さんたちの演奏を堪能できた演奏会でした。


 この「バーチャル竹嶋さん体験」は、AHにあらためてBCJメンバーズの音楽家としての奥の深さを強く感じさせたと共に、演奏に関する実に多くのことを教えてくれました。そしてなによりも、夏美さんたちと一緒に演奏できてとっても楽しかったです。この体験を生かして、少しでもいい演奏ができるように精進したいと思いました。
 でも、この演奏会を一番楽しんだのは、懐かしの夏美サウンド、忠サウンドを久々に体いっぱいに浴び、過去の栄光をつかの間でも思い出したAHの楽器かもしれない。



 竹嶋さん、これからも夏美さんたちに囲まれてすばらしい演奏を聴かせてください。AHたちは心から応援していますよ!

(98/02/15)
BCJプラス1に戻る