最終日 ローマ〜パリ〜東京

 今日は、いよいよ帰国の日。あっという間の1週間。朝起きるとやはり前日の歩き過ぎがたたってか足が痛い。でも、翌日にすぐ筋肉痛になるのは若い証拠だっていうから、一安心。

 チェックアウトを済ませ、バスでレオナルド・ダ・ヴィンチ空港へ。そこで1時くらいまで待ったのですが、AHはジェラートの食べ収めをしました。とにかく、買い物と言ってもいまさら何もないし、売店でなんか食べてるか飲んでるかするしかやることがない。やがて、出発時間が来て飛行機に乗り、再びパリへ。途中アルプス上空を通りましたが、山の上のほうはまだ雪があるのですね。1時間半ほどでパリ、シャルル・ド・ゴール空港へ。ワールドカップもだいぶ残っている国が少なくなったということで、空港を歩いている人の数もやや減ったようです。帰りは第二ターミナルから第一ターミナルまでバスで移動。そこでまたまた5時間近く待たなければなりません。行きは第二ターミナルで待ったので、今度は第一ターミナルの中をうろうろ見て歩くことにしました。まずは例によって、HMVへ。結果は行きと同じ。ついで、美術館と提携した売店があったので、そこでヴェルサイユ宮殿にちなんだTシャツを購入。あとは、何もすることがなくてひたすらボーっと座ってました。そして、時間が来て搭乗口へ移動しようとした瞬間、突然、バグパイプの音が聞こえてきました。どうや らイングランドだかアイルランドだかスコットランドだかのパフォーマンス楽団(日本で言えばタブラトゥーラのようなもの?)が飛行機で到着したらしいのです。太鼓や鐘を鳴らしながら大声で歌っています。空港内の人も何が起こったのかと面白がって聴いていたようです。AHも何となく疲れが取れたような気がしました。外国のプロの音楽家って、結構、公共の場で楽器を鳴らしたり歌を歌ったりするんですね。そういえば、以前にコンチェルト・パラティーノBCJのゲストとして来日したときの打ち上げ飲み会(カザルスホールの近くの居酒屋「藩」)で、彼らは突然楽器(ツィンクやポザウネ(トローンボーン))を取り出して吹き始めたのを覚えています。どんなときでも余興をやってしまう。日本人にはあまり考えられませんね。しかも普通のお客さんもいる純和風の飲み屋でなんて・・・。でも、そこの女将もなれているらしくて喜んで聴いていました。この女将さん、米良さんの顔も覚えていて、後日有名になって新聞や雑誌で大きく取り上げられたときにも「まさかあの人がそうだったなんて」と驚いていました。

 まあ、なんだかんだあって、それでも無事日本に向かって飛行機は飛び立ちました。久々の日本語のアナウンス。日本人スチュアーデス(正式にはキャビンアテンダント)。そして、なんと言っても懐かしかったのが冷たいウーロン茶。日本の水(南アルプスの天然水)もおいしい。ところで、飛行機は北極圏のかなり高い高度を飛ぶため、この季節はいつまでたっても日が沈みません。ずーっと早朝のような感じです。それでも寝なければいけないので、映画上演を口実に窓を一斉に閉めて真っ暗にします。行きはこの夏話題のフランス映画「仮面の男」かなんかをやっていましたが、帰りは覚えていません。そして約11時間。成田へ到着。そこで解散してスカイライナーで東京へ戻ります。ローマは快晴でしかも湿気がなかったというのに、東京はまだ梅雨の真っ最中。どんよりと曇った空にじめじめした空気。途中の田園風景もいまいち暗くてさえない。いっぺんに気分が暗くなってしまう。ああ、これが今の日本の姿なんだ、とまたいやなことを思い出してしまいました。あ あ、やっぱりイタリアはいいなあ・・・。


 こうして、のべ8日間にわたるAHのイタリア奇行も何とか終わりました。事前の準備不足や昼寝でいきたいところでいけなかったところも多かったけど、今回の旅の経験を生かして、次回はより奇妙な旅行に挑戦してみたいと思います。どなたか一緒に行っていただけませんか?

 では、みなさん、長い間お付き合いいただきましてありがとうございました。

(98/08/10)

 ところで、今回の「奇行」を書くにあたって、何冊かの本、CDなどを参照しました。ここでまとめてご紹介させていただきます。

(書籍)
 H.C.ロビンス・ランドン、ジョン・ジュリアス・ノリッジ共著、畑 舜一郎訳
「ヴェネツィアと音楽〜5世紀の栄光」音楽之友社


西洋の音楽と社会
3 初期バロック「オペラの誕生と教会音楽」 カーティス・プライス編、美山良夫監訳
4 後期バロック1「爛熟した貴族社会とオペラ」 ジョージ.J.ビューロー編 「藤壺の局」こと関根敏子監訳 
音楽之友社

他にも立ち読みした本とかが何冊かあります。

(CD)
「LO SPOSALIZIO」
THE KINGS CONSORT,R.BRAZE,J.BOWMAN他

「サン・マルコ大聖堂の音楽」〜ヴェネツィアの二重合唱曲集(ACCENT ACC93101D、国内盤キングインターナショナルKKCC4166)
ヴィラールト、ガブリエーリの作品
コンチェルト・パラティーノ、エリク・ヴァン・ネーフェル指揮クレンデ

「イタリア音楽の150年」第二巻オルガン編(Opus111 OPS 30-119、国内盤東京エムプラス MOPS 30-119)
ガブリエーリ、メールロ、パスクィーニ、フレスコバルディ、ピッキ、ストラーチェ他の作品
オルガン:リナルド・アレッサンドリーニ


この他、レオンハルトのフレスコバルディのCDなども参考にしました。



AHのイタリア奇行目次へ

VIVA!BCJへ