第2日目 ミラノ


 いよいよ今日からイタリアめぐりのスタート。最初はファッションの街「ミラノ」。ちょうど男性もののコレクションの時期だそうで、ホテルも混んでいるようです。

 まずは有名なレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」があるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会へ。ところが、ついてみるとすでに数百人の列が! しかもそのほとんどが日本人観光客。15分おきに15人程度ずつしか入れないので、どんなに早くても4時間くらい待つとのこと。それでは午前中すべてつぶれてしまうどころか、4時間たったら昼の開館時間が終わってしまう。どうしようかと迷っているうちに空が真っ暗になり、やがてものすごい雷鳴と激しい雨が降ってきました。こりゃたまらん、ということで、あきらめてバスに戻って別の場所へいくことになりました。この時期に雨が降るなんて実に珍しいというのに・・・。


 そして最初に訪れたのがスフォルツェスコ城博物館。中世以来のお城の後ですが、現在は博物館になっています。そこにはイタリアでよく見かける古代の遺物のほか、バロック時代のフランドル絵画なども展示されていました。その中には楽器を演奏する貴族たちの様子が描かれているものもいくつかありました。こういう絵が古楽器やその演奏法を再現するのに役に立ったのでしょう。さらに、特別展でバロック時代の古楽器の展示会やその楽器を使った演奏会のポスターがあったので、おそらくそういう予定があるのでしょう。とても興味深かったけど、時間に追われての見学ですから、それで終わり。



 ついで、当初予定では外見だけ見て終わりだったはずの、ミラノ・スカラ座の博物館を見学しました。ヴェルディの遺物を中心に、楽譜や当時使われていた楽器などが展示されていました。驚いたのはヴェルディの時代にもまだスピネットが使われていたし、ピアノもまだ今日のようなものではないということです。オーケストラ楽器も木でできた比較的キーの少ないオーボエとかフルートとかが展示されていました。これも、いわゆる古楽器ですね。残念ながら舞台はリハーサル中ということで見学できませんでしたが、外見が質素な割には中身が豪華というホールを是非見てみたかったです。

 さて、そこからはしばらく徒歩で観光。ヴェネチアングラスのステンドグラスで有名なビットリオ・エマヌエーレ2世アーケードを通って、ゴシック建築のミラノの象徴「Duomo(大聖堂)」へ向かいました。途中、その中心でふと周りを見渡すと「RICORDI」の文字が! あの有名な楽譜出版社RICORDI社の経営するCDショップではありませんか。その場はそのまま通りすぎましたが、あとで再びここを訪れることになります。私がイタリアで見た最初の巨大な建造物がDuomo。驚きました。中に入ると非常に高い天井。すべての壁面に聖書の物語をあらわしたステンドグラス。完成までに数百年かかったというからすごいですね。日本の小さな教会しか見たことがなかったので、本場のカトリック教会のすごさを見せ付けられました。

 こうして、午前中の観光はすべて終わりホテルへ帰りました。午後は自由行動。そこで、イタリア人の習慣を真似て、しばらく昼寝をすることにしました。だいたい1時間くらい・・・のつもりが、目が覚めたらなんと4時。しまったと思った時にはもう遅かった。結局あきらめて、市電でDuomoまでいって、RICORDIでも覗いてみようということになりました。そして、その後、今朝断念した「最後の晩餐」に再挑戦することにしました。この季節は夜にも解放しており、また、そうたいして並ばないですむからです。

  RICORDIへつくと早速CD探しに入りました。もちろん、BCJのものです。イタリアとしては大きいショップなのでしょうが、日本の巨大なCDショップを見慣れていると小さく見えます。しかし、さすがイタリアだけあって、宗教曲のコーナーは特別扱い。数も多いですね。その中でまずはバッハ。カトリック国とはいってもプロテスタント系の宗教曲もちゃんとおいてあります。でも、残念ながらBCJはなし。それでもあきらめずに「S」「B」のコーナーを捜したら、ありました。BCJのCDが! 比較的最近発売になったシュッツとブクステフーデが飾ってありました。まずはほっと一安心。それと同時に、音楽の本場イタリアでもBCJのCDが聞かれているというのは、とてもうれしいことですね。イタリア語か英語が堪能なら売れ行きなんか聞いてみたかったけど、残念ながら断念。そして、一通りの「任務」を終えると、今度は充実した楽譜売場へと向かいました。「充実」とはいっても銀座のヤマハに比べれば半分程度のスペース。でも、日本で手に入らないようなものでほしいもの は山ほどありました。まずはベーレンライターの「新バッハ全集」ミニチュア・スコア。日本版はもちろん、輸入物も日本では手に入らないようなカンタータやルター派ミサのスコアなんかも海外ではすでに売っているのですね。そこで、思わずカンタータを3曲にミサ集のスコアを買ってしまいました。そして、さらに、イタリアバロックといえばモンテヴェルディ。当然のことながら彼の楽譜も充実しています。来年のBCJと次なる目的地ヴェネチアにちなんで、「Vespro・・・」をふくむ宗教曲のスコアを買ってしまいました。値段は何と143,000リラ! ものすごい大金です。現金を持っていなかったので、クレジットカードで買おうとしたところイタリア人の店員が「こんなに高いけど大丈夫かい?」と聞いてきました。もちろん、OK! でも、実際のところは1000リラ120円程度ですから、1万2千円程度といったところでしょうか 。決して安くはないけど驚くほどの金額ではないですね。まあ、日本で買ったらもっと高いでしょうが。ちなみに、イタリアのCD価格は決して安くないですね。日本の方がはるかに安いです。現地でしか手に入らないものならともかく、CDは日本で買った方がよさそうです。結局、ブランドショップに興味のないAHにとってはこれが最大の買物になりました。この他HMVにもいきましたが、そこはあまりなかったですね。やはり渋谷や池袋のHMVの方がはるかに大きい。イタリア人が見たらきっと驚くでしょうね。

 気がついてみるとすでに18:30。こちらは21:00くらいまでは明るいので(ワールドカップも昼間やっているように見えるけど、実際にはナイターの場合が多い。昼間やったのは日本戦くらいでしょう)、いつのまにか時間が過ぎてしまいます。私の日時計、腹時計もあまり役に立ちません。あわててとなりのマクドナルドで食事して、タクシーで「最後の晩餐」に向かいました。ついてみると、朝ほどではないけどやはり7〜80人は並んでいました。結局、1時間待ちではいることができました。「最後の晩餐」は聖堂の中ではなく、食堂跡にあります。「最後の晩餐」を思いながら食事をするということなのでしょうか。現在修復中で、全貌はよくわかりませんが、建物も含め、意外と小さいなという印象を受けました。修復が終わったらまた見に行きたいですね。

 こうして、一通りのノルマをすますと、再び歩いてRICORDIのあるところまで戻ってきました。ここへくれば自分がどこにいるかもわかるし、迷子になった時にタクシーも拾いやすいからです。そこで、「BAR」というコーヒーショップ兼軽食屋のようなところへ入って食事をしてホテルに帰りました。このあたりの店では日本語メニューを置いてあるところも少なくないので、自信のない人はそういうところへいけばとりあえず何とかなります。
 

 と、これがミラノでの1日です。居眠りでいけなかった美術館もあったのは残念ですが、楽しみは未来にとっておきましょう。

さあ、あしたはいよいよヴェネチア。一体どんなところなのでしょう。

(続く)

(98/07/23)