第4日目 フィレンツェ

 翌日、大変涼しく、すがすがしい朝を迎えました。今日はヴェネツィアをたって花の都、ルネサンス発祥の地、フィレンツェへ向かいます。途中、パドヴァ、そしてモンテヴェルディが活躍したマントヴァなどを通っていきます。通過する都市の全てがバロック時代に活躍した音楽家たちゆかりの地ばかりということで、高速道路の標識を見ているだけでも楽しくなります(そんなのはAHだけでしょうが)。3時間ほどでフィレンツェへ。このまちもそうですが、イタリアの歴史ある都市は自動車が市内に入るのを制限しています。特に観光バスにはきびしいようです。途中、検問のようなところで検査を受けてから市内に乗り入れます。さらに、中心部には入ることが出来ません。そこで、駅の近くで降りてそこから徒歩で観光することになります。

 バスを降りると早速食事。そして、有名なドゥオモ(サンタマリア大聖堂)を見学。この日は現地の日本人女性ガイドがついていて、いろいろアカデミックなことを説明してくれるのですが、結構気合が入っていて、冗談でも言おうものならおこられそうな雰囲気です。でも、こうやって海外で活躍している女性を見ていると、たくましさを感じます。内部には様々な時代の絵画が混在しています。中世風のモザイク画やルネサンス時代のリュートを弾く天女を描いたフレスコ画など。隣の洗礼堂もなかなか見ごたえあるようですが、残念ながら今回は外観だけ。

 そのあと、いよいよこの日のメイン、ウフィッツィ美術館に向かいます。「ウフィッツィ」とは英語でいえば「office」。もともとお役所だったようです。10分ほどあるいてシニョリーア広場にくると、ヴェッキオ宮殿前に映画の撮影セットがありました。なんだか記録映画を撮影しているようですが、題名は忘れました。そして、そこからすぐのところにウフィッツ美術館があります。いってみて驚き! なんとここでも長蛇の列。一度に30名程度しか入れないので、炎天下で1時間以上待たなければならないとのこと。実際にはおそらく1時間半ほど待ったでしょうか(いや、2時間くらいだったかもしれない)。そしてようやく順番が回ってきました。ここから階段を上って3階までいきます。とはいっても、天井が非常に高いので、少々大変だということで、お年寄り用にはエレベーターもあります。まともに見学したら1日あっても足りないくらいのウフィッツィですが、そこをなんと1時間少々で見学するというかなり乱暴なスケジュール。結局 、ボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」「春」、レオナルド・ダ・ヴィンチの「受胎告知」など名画を15点ほど見学しただけで終わってしまいました。フィオレンティーノの「リュートを弾くキューピッド」なんかは、若い女の子には結構人気がある絵なんだけど、これも展示室にすら入らずじまい。AHはトイレ休憩中にこっそり見てきてしまいましたが。ボッティチェッリの絵はバロック音楽、特にヴィヴァルディのCDのジャケットにもよく使われているし、最近では電車のつり広告にも使われるくらいだから日本でもかなり有名ですけど、やはり本物はいいですね。ちなみに日本に帰ってみたら、日本経済新聞でボッティチェッリの特集記事を連載していました。長い間評価されずに埋もれていたそうですね。やはり、キリスト教精神からすると異教っぽくて不謹慎だということなのでしょうか。途中、二つの建物をつなぐ空中廊下から、二枚ほど写真を撮りました(フラッシュは禁 止ですが、それ以外はカメラ、ビデオでの撮影OKです)。有名なヴェッキオ橋と先ほど前を通ったヴェッキオ宮殿です。ヴェッキオ宮殿の方角を見た人が「遠近法」という技法を発見した(本当かどうかわかりませんが)らしいのです。このあと、売店で絵葉書とかカタログを買いまくってそれで終わり。売店のオバサンはなんと日本語がわかるらしい。日本語の値札もあるし。よほど日本からの観光客が多いんでしょう。

 とにかく、これだけじゃものたりないので、絶対にまた見に行きます。


この風景(手前の左右の細長い建物がウフィッツィ美術館。その向こうの塔のある建物がヴェッキオ宮殿、さらにその向こうの赤い屋根がドゥオモ)を見て「遠近法」を発見したというのは確かにありそうな話だけど・・・

 ところで、フィレンツェが音楽史上果たした大きな役割と言えば、オペラとモノディ様式の原型を産み出したこと。16世紀の終わりから17世紀はじめにかけて、ペーリ、カッチーニと言った作曲家たちがオペラを作曲し、上演したと言われています。いわば、バロック音楽発祥の地ともいえます。その後、ルイ14世時代のヴェルサイユ宮殿で活躍したJ.B.リュリなどもこの地から出ています。

 この世界最初のオペラたちがどこで上演されたか。調べてみると意外や意外、今のウフィッツィ美術館や隣のヴェッキオ宮殿、さらにパラティーナ美術館のあるピッティ宮殿で上演されていたのです。ウフィッツ美術館は以前に「ウフィッツィ劇場」であった時期もあるわけです。今の美術館は3階にありますが、恐らく1〜2階のどこかにあったのでしょう。これは、当時のオペラがメディチ家の公式行事(祝祭等)の一環として上演されたことと無関係ではないと思われます。

 とにかく、ウフィッツィ美術館へ行ったら絵画を見るだけではなく、「ここがオペラ発祥の地なんだなあ」ということにもちょっとだけ思いをはせてもらえれば、一味違った楽しみ方が出来ると思います。
(98/08/10追加)



 このあと、免税店へいってショッピング。女性は元気はつらつだけど、男性陣はくたくた。AHはミッソーニの特売Tシャツを買ってそれで終わり。やはり、一般のツアー客にはウフィッツ美術館よりショッピングのほうが楽しいようです。そしてバスでミケランジェロ広場へ行き、町の全景をみたあと、ホテルに帰ってそれでこの日はおしまい。といおうか、フィレンツェ観光自体が終わりです。もっと名所はたくさんあるようですけど、実質半日で、そのまた半分がただ並んでいるだけでは・・・。

 本当に美しい町なので、もう一日くらいゆっくりしていきたい。そんな感じでした。
(つづく)

(98/08/05)

 

AHのイタリア奇行目次へ

VIVA! BCJへ